【試行錯誤の繰り返し】カラフルトマトジュースの販売を開始しました...
辻ファームではオンラインショップ以外で販売しているルートもあり、そちらの需要によってオンラインショップで販売できるものが一定の種類に制限されてしまうことが、遠距離からご注文頂いている方にはネックとなっ...
ゼロから始める農業〜農家一代目 辻敦史の日常〜
辻ファームではオンラインショップ以外で販売しているルートもあり、そちらの需要によってオンラインショップで販売できるものが一定の種類に制限されてしまうことが、遠距離からご注文頂いている方にはネックとなっ...
辻ファームでは、ビニールハウス栽培の植え替え時期の8月にフルーツトマトを収穫するために、露地栽培もしている。 露地栽培は大地を使っての栽培となるが、トマトを栽培していて調子が悪いときによくあるのが、「...
会社員から農家へ転身する場合、農家がどのようなライフスタイルなのかを想像するのは難しい。 農業技術は学校で学べるが、農家のライフスタイルは学びようがないので、全く知らずに就農するのはおすすめしない。こ...
気温が暖かくなり、家庭菜園の季節になった。 あちこちで野菜の苗の一つとしてトマトのそれが売られているなか、時々質問があるのは、「水をあげなければトマトが甘くなるんでしょ?」というものだ。 確かにトマト...
辻ファーム串橋農場はいくつかある農場のうちのメインだ。しかし、この農場のビニールハウスには大きな弱点がある。 それは、大雨が降るとビニールハウスが「水没」してしまうということ。ビニールハウスが立ってい...
フルーツトマトと呼ばれるトマトに明確な基準がないのはご存知だろうか。 多くの方はフルーツトマトという品種があると思っておられるようであるがそうではない。一説によると糖度が8度以上であるといわれているが...
Coiina[コイイナ]フルーツトマトに込めた思いは3つある。①味の濃さ、②栄養価の濃さ、③生産者の想いの濃さである。 そもそもトマトに名前をつけようと思ったのは、フルーツトマト業界は新規就農時にはす...
昨年からブログ更新が滞ってしまった原因は芽キャベツの失敗による落ち込みと対応に追われたことにあった。タイトルの通り失敗も経験の一つとして勇気をもって紹介したいと思う。 以前の記事「【選択と集中が鍵】新...
野菜の相場が安い(豊洲市場の主な取扱品目の相場:日々更新)。netアグリ指標によると、1月29日の相場も1kg当たり13円の下落だそう。この影響を受け、農家にとっての死活問題にここ数年直面している。 ...
新規就農者心得 新規就農者心得として残しておきたいことがある。就農で意外につまずくのは人間関係。地主さんだったり、先輩農家だったり、ご近所の方との関係だったりだ。農家同士が集まるとこの手の話は尽きない...