【農家の楽しみ】畑でアウトドア&辻ファーム特製トマトピューレを使ったピザ焼き...
ここは辻ファーム日向農場。ビニールハウス栽培が主の辻ファームではあるが、あまりの雰囲気の良さに一目惚れをして借りてしまった露地畑。そして現在畑近くに家まで引っ越してしまった私。 広大な土地を格安の賃料...
ゼロから始める農業〜農家一代目 辻敦史の日常〜
ここは辻ファーム日向農場。ビニールハウス栽培が主の辻ファームではあるが、あまりの雰囲気の良さに一目惚れをして借りてしまった露地畑。そして現在畑近くに家まで引っ越してしまった私。 広大な土地を格安の賃料...
NHK World「Japan’s Top Invention」からの取材 NHK Worldに「Japan’s Top Invention」という番組があり、そこで辻ファームの採用しているImec栽...
11月20日放送のTBS報道特集より取材を受け、原油高騰で農家がどのように困っているか、どのような対策をしているかをリアルに語った。ビニールハウス施設栽培で冬を越すには加温が必要であり、原油高は重油価...
萎れるギリギリまで水を減らすフルーツトマト栽培において、日射を遮るカーテンは必須だ。今回、就農当初に導入した自動カーテン制御盤が誤作動を起こしたので、簡単な修理の仕方を紹介する。 誤作動とは、24時間...
辻ファームでは現在仕事で日産のe-NV200という車を配達およびビニールハウスへの移動用に使っている。農家といえば、軽トラックというイメージが強いが、ビニールハウス農家、特に土耕栽培でない農家はバンタ...
今年もフルーツトマトの収穫は始まった。今作のテーマとしては、勉強してきた有機栽培のノウハウとアイメック栽培との融合を目指した。有機の分野はまだまだわからなことだらけであるが、良さそうなものを突っ込んで...
2021年秋。フルーツトマト農家を悩ませる種は高騰する石油の価格だ。フルーツトマトのハウス栽培では冬は重油でビニールハウス内を暖房するからだ。 石油価格の高騰に備え、辻ファームでは今までいくつかの対策...
もし、新規就農する方にアドバイスをひとつ求められたら、「何かひとつでいいから1番になること(ナンバーワン経営をすること)」と話すだろう。新規就農者にとって1番をとるのは難しいのではないかと思うかもしれ...
農業を営んでいる者の楽しみの一つとして、採れたての最高鮮度で好きな野菜を食べられることにある。 しかし、食べて美味しい野菜が儲かる野菜かというとそうではない。今日はフルーツトマト農家の私が作るのをやめ...
就農をしてみると意外と疎かになるのは経理関係。畑ばかりみていて経理を後回しにすると3月に大変なことになる。 銀行選びは最初が肝心なのは言うまでもない。あとで変更するのにとても手間がかかるからだ。 農家...