辻ファームではオンラインショップ以外で販売しているルートもあり、そちらの需要によってオンラインショップで販売できるものが一定の種類に制限されてしまうことが、遠距離からご注文頂いている方にはネックとなっていたように思う。
以前の記事、「【第二農場での試み】汗と涙のトマトジュース【生産は計画的に】」のなかで、トマトジュースを作った経緯はご紹介した。 今回はフルティカとイエローとグリーンだけだった辻ファーム謹製トマトジュースに、さらにフルーツトマトを追加し4種類(フルティカ・フルーツ・イエロー・グリーン)の無添加トマトジュースを購入しやすい小瓶サイズでお届けしたいと考え、「カラフルトマトジュース」を販売できるよう準備してきた。
このセットに含まれる4つの商品の特徴をご紹介したい。
・フルティカトマト
スッキリとしたなかに甘みが強く感じられ、トマト特有の臭みを最小限に抑えた定番商品。個別販売で1本売りも行っているので、送料を増やさずに他の商品とともに注文できる状態にしているため、ぜひご賞味頂きたい一品。
・フルーツトマト
大玉トマトを凝縮して栽培し、さらにジュース加工による濃縮された逸品。私自身過去最高の出来ではないかと感じている。大玉トマトはピンク系の品種のため、フルティカトマトよりもジュースにした時の色が鮮やかなのが特徴。
・イエローミニトマト
イエロー品種特有の爽やかな飲み心地が特徴。こちらはまだ個別販売は行っていないので、試してみたい方はカラフルトマトジュースを試して頂きたいと思う。
・グリーンミニトマト
これぞ、辻ファームでしかご紹介できない味のジュースに仕上がっていると思う。緑色の色素は見た目にバリエーションを与えてくれるが、それだけではない。味の傾向も前のふたつとは異なるため、ぜひご賞味頂いて感想をお寄せ頂きたいと思う。決して実験作ではなく、完成させた味として仕上がっていると思う。
この商品を作るのには苦労した。まず加工を引き受けてくれる会社を探し、そちらに相当量のトマトを持ち込み、加工してもらい、それを瓶に詰める加工を引き受けてくれるところを探すことを同時に行い、スムーズな製作体制を確保するのにも、一人ではこなしきれなかった部分がある。以前の記事で紹介した通りだ。
こうして商品は①生産者・企画者(これは本人の能力次第とも言える)、②加工業者、③瓶詰め業者、④お客様からのフィードバックによって完成される。 この3つの商品で共通する特徴は、トマトの醍醐味をジュースで味わえる、栄養が多く詰まっている、賞味期限が生産から半年と長くゆっくりとお楽しみ頂けるという3点だ。
今回読者のみなさまにぜひ体感してもらいたいと思い、こうして紹介記事を書いているが、一人でも多くの方が満足してもらえる商品だと自負している。
【関連記事】
・【野菜相場安を受けた次の一手】フルーツトマト農家が作るイチゴ
・【販路開拓】新規就農者のフルーツトマトの販売について